こんにちは!今回は、ExcelとVisual Studio Code(VSCode)でCtrl+Tabをより便利に使うためのAutoHotkeyスクリプトを紹介します。このスクリプトを使うことで、ExcelとVSCodeでの作業効率が向上すること間違いなしです!
なぜこのスクリプトが必要なのか?
ExcelやVSCodeで作業していると、複数のシートやタブを切り替える機会が頻繁にあります。通常、Excel,VSCodeではCtrl+PageUpやCtrl+PageDownでシートを切り替え、VSCodeではタブを切り替えます。ブラウザのタブ切り替え機能ショートカットと異なるため混乱しやすくイライラするので統一化します。
Excel用のキーマッピング
;---------------------------------------------------------------
; Excelがアクティブな場合にのみ以下のキーマッピングを有効にする
;---------------------------------------------------------------
#IfWinActive ahk_class XLMAIN ; Excelがアクティブなときのみ適用
^Tab:: ; Ctrl+Tabを検知
Send ^{PgDn} ; Ctrl+PageDownを送信
return
^+Tab:: ; Ctrl+Shift+Tabを検知
Send ^{PgUp} ; Ctrl+PageUpを送信
return
#IfWinActive ; 条件の終了
VSCode用のキーマッピング
---------------------------------------------------------------
; VSCodeがアクティブな場合にのみ以下のキーマッピングを有効にする
;---------------------------------------------------------------
#IfWinActive ahk_exe Code.exe ; VSCodeがアクティブなときのみ適用
^Tab:: ; Ctrl+Tabを検知
Send ^{PgDn} ; Ctrl+PageDownを送信
return
^+Tab:: ; Ctrl+Shift+Tabを検知
Send ^{PgUp} ; Ctrl+PageUpを送信
return
#IfWinActive ; 条件の終了
スクリプトの使い方
- AutoHotkeyをインストール: まだインストールしていない場合は、AutoHotkeyの公式サイトからダウンロードしてインストールします。
- スクリプトファイルを作成: メモ帳などのテキストエディタを開き、上記のスクリプトを貼り付けて、
.ahk
拡張子で保存します(例:Excel_VSCode_TabSwitch.ahk
)。 - スクリプトを実行: 作成した
.ahk
ファイルをダブルクリックして実行します。これで、ExcelとVSCodeでCtrl+TabとCtrl+Shift+Tabがカスタマイズされた状態で使えるようになります。
まとめ
このAutoHotkeyスクリプトを使うことで、ExcelとVSCodeでのシートやタブの切り替えが格段に楽になります。特に、頻繁にシートやタブを切り替える必要がある場合には、作業効率が大幅に向上するでしょう。ぜひお試しください!
コメント