Linux環境構築

Linux環境構築

Conoha VPSでプロキシサーバーを作成する(Cent OS)

いろいろあると便利な自分の専用のプロキシサーバーを作成してみたいと思い手順をまとめました。VPSのセキュリティグループ設定VPSの管理コンソールにログインし、セキュリティグループを設定します。Squidのデフォルトポートである3128を開放...
Linux環境構築

Linux (CentOS) アプリケーションの自動実行設定

Windowsではスタートアップフォルダやタスクマネージャーを利用することでアプリケーションの自動実行ができますが、Linuxの場合は以下のような方法で自動実行を設定することができます。cronジョブの設定による自動実行設定crontab ...
Linux環境構築

初心者がVPSサーバーでwordpressブログを開設してみた ~wordpress設定編~

これまでの設定については前記事「初心者がVPSサーバーでwordpressブログを開設してみた ~概要編~」を参考にしてください。テーマをインストール、設定ブログの最初の設定と言えば見た目だと思います。個人でブログを始められる方は無料のテー...
Linux環境構築

初心者がVPSサーバーでwordpressブログを開設してみた ~サーバー設定編~

これからTera TermとWinSCPを用いて、サーバーに接続して設定を行っていきます。自身の契約したサーバーのIPとrootパスワードをそれぞれのアプリに入力し、ログインします。なお以降の内容はroot権限でログイン完了できているものと...
Linux環境構築

初心者がVPSサーバーでwordpressブログを開設してみた ~概要編~

こんにちは、nikomです。VPSサーバにブログ設置って初心者の方は何から手を付けたらいいのかわからないかと思いますが、以下手順通りにやっていけばブログ立ち上げまで到達できますので頑張りましょう!2024年最新の検証確認済みなので、不具合も...